そんなこんな、色んな事情で待った状態だったお人形を
やっと仕上げることができました。
こんな子になりました。

ちょっと違う角度から。

この子が着ているお着物も、伊豆高原で展示させて頂いた少女と同じ、
加賀友禅作家の
宮腰一恵さんに創って頂いたものです。
黒色の様に見えるかもしれませんが、とても深い緑色の地に
艶やかな花柄が舞っています。
実はこのお人形用にもう一着、創って下さっていて、
好きなのを選んでくださいね、という何とも勿体無いお申し出でした。
もうひとつの方を着付けるとこんな感じに。

こちらはしっとり落ち着いた赤地の愛らしいお着物。
こちらも似合っているでしょう?可愛いからもうワンショット。(親バカはいってます)

どちらも本当に素敵で、あとは好みかなあと思うのですが…。
迷って悩んだ末に、私が決めたのは深緑色の方です。
赤いお着物は宮腰さんにお返ししたので、赤の着物姿はこの画像の記録だけ。
でも全く違う色を両方着せられて幸せでした。
自分ふうの市松人形みたいな女の子を作りたいという夢を
宮腰さんとの共同作業で叶えることが出来ました。
伊豆高原に出品した少女も、もうひとつ違うお着物を着付けてみました。
それはまた明日ご紹介しようと思っています。