1
新緑が目にまぶしく、吹く風は爽やか。
ウグイスがあちこちでさえずる伊豆高原で ドールアート展が始まっています。 先日会場の「創作人形館ミワドール」で搬入展示をしてきました。 こちらは普段、日本の創作ビスクドールの草分け的作家様である 三輪輝子先生の人形をご紹介する人形館として開かれています。 そこに今回はご縁のある人形作家の皆様の作品が一同に会する展示となりました。 ビスクドールに限らず、粘土素材の人形も様々に それぞれ個性溢れる作品を観ることができてとても楽しいです。 どうぞご旅行気分で会場を訪れて、ご覧頂ければと思います。 展示作業中にわさわさしながらスナップしてきた画像をちょっぴりご披露します。 他の方々の作品は掲載許可を頂く余裕もなく、 こちらでのご紹介は控えますが、是非現地でご対面下さいませ。 お人形はやはり実物をご覧頂くのが一番です。 ![]() ![]() ![]() 今回は人形本体以外は特に展示用の備品を用意しておらず、 会場に在った物をお借りしました。 それでも、それぞれに居心地の好い場所を見つけられたようです。 ▲
by seikopuppe
| 2014-04-30 15:24
| 人形
|
Comments(0)
どうかな?間に合わせられるかな?
ちょっとドキドキしていたのですが、 伊豆高原での展示に、新作の人形もつれて行けそうです。 取り急ぎで、写真があまりきれいに撮れていませんが…。 ![]() こんなに着物らしくちゃんと着付けたのは初めてです。 なんといってもスペシャルなお着物だから。 実はこの衣装は加賀友禅の作家様に、人形のためにデザインして創って頂いたもの。 初めから人形サイズに描いて頂いています。 すっごく贅沢。なんて贅沢。 教室のお仲間がご縁を結んで下さった 友禅作家の宮腰一恵さんとの共同作業で仕上げました。 人形を作り始めるところから、イメージをお伝えし、あれこれご相談しつつ…。 プレッシャーを抱えながらも楽しく、励みを感じられる作業でした。 ![]() 正座もできるようにしています。 ![]() 自分の力不足を痛感もしましたが、いつもとは違った達成感もあります。 そして、宮腰さんにはもう一体ぶんの衣装もお願いしています。 こちらはまだお仕立て待ち。 楽しみにしつつ、まだまだ気持ちを引き締めて ちゃんと完成できるよう頑張ります。 まずは伊豆高原での展示、ご高覧頂けましたら嬉しいです。 ▲
by seikopuppe
| 2014-04-20 15:36
| 人形
|
Comments(0)
そろそろ新緑の季節になってきました。
朝晩と昼間の気温差が結構大きくて、着衣に迷うこの頃。 伊豆高原での展示が間近に迫って来ました。 出品する作品、実はまだ決めかねています。 とりあえず、以前の作品を2点展示させて頂くことにしようかと。 そしてもう1点の新作は間に合えば…。 諸事情により、搬入ぎりぎりまで粘ってみるつもりです。 きちんと仕上げた状態でお披露目したいので、 無理矢理間に合わせるのはしたくないと思っています。 ![]() ![]() 巻き毛の少女達が伊豆までお出かけします。 そして暫定の子。 ![]() ▲
by seikopuppe
| 2014-04-17 13:01
| 人形
|
Comments(0)
桜の開花があちこちで聞かれるようになったなぁ…
などとのんびり思っていたら、あっというまに花も盛りの季節に。 いまひとつ、乗り遅れてしまったような感がある私です。 今日はお知らせをひとつ。 今月末から開催される展示に参加致します。 ![]() 伊豆高原ドールアート展 とき:2014年4月24日(木)~5月26日(月) 開館時間 AM9:30~PM5:30(最終入館はPM5:00まで) 期間中の休館日 5月13日(火)、20日(火) ところ:創作人形館ミワドール 静岡県伊東市八幡野1069-3 ![]() 場所は伊豆高原にあるドールミュージアム。 まるで個人のお宅のような洋館です。 入館料¥700が必要なのですが、展示のご案内のフライヤーをご持参頂ければ 300円の割引となります。 フライヤーをご希望の方は、コメント欄からメッセージを頂ければお送り致します。 (ご本名やご住所などをお知らせ頂く場合は非公開コメントにして下さいね!) 開催期間も長めですし、ちょうど行楽シーズン。 東京辺りからは日帰りも可能なロケーションです。 旅行気分でお出かけ頂ければ…と思います。 出品予定の作品は、近いうちにお披露目したいです。 ▲
by seikopuppe
| 2014-04-03 21:02
| お知らせ
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新のコメント
my homepage
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||